10月14日(金)8:25
おはようございます。おいかわです。
目が覚めると隣にはりょーちゃんがいて、見守られながらモゾモゾ起きて支度をします。
そう、今日はあの香川に行きます。ちょっと前に問題を起こした方の香川ではありません。
ほら、僕ってうどん好きじゃないですか。丸亀製麺に週3ペースで通うほどの重丸亀ユーザーじゃないですか。
そんな超が付くほどのうどん好きことおいかわが、この香川を黙って通りすぎるなどありえないワケです。
それに昨日ミカンさんにも美味しいうどん屋を教えてもらったので、ウキウキしながらペダルを回していきます。
( ^ω^)香川のうどん、どのくらい美味しいんだろう...
( ^ω^)うわー!楽しみすぎるお!
9:52
( ^ω^)お!ついに香川に突入だお!
( ^ω^)さてさて、この近くにミカンさんイチ押しのうどん屋があるんだけど...
( ^ω^)ここか...
( ^ω^)よし!肉うどんください!
見た目は完全に丸亀製麺と一致です。
さてそのお味は如何程に。
( ^ω^)いただきます! ズルルッ!
( ゚ω゚)うわうまっ!
もちっと力強く跳ね返してくるうどん。この感触、たまらないです。
それに驚いたのはうどんの麺だけじゃないんですよ。肉の旨みが溶け込んだこの出汁が素晴らしく美味しい。
汁は全体的に優しい味わいなのですが、その優しさの間にしっかりと味の鋭いパンチを打ちこんできます。
その優しさとパンチのキレは、まさにうどん界の具志堅用高。確実にオトしにいっています。
それでね、このナスもびっくりするくらい美味しいんですよ。
甘くてみずみずしいナスと、そのナスを覆うサクッとした衣。
醤油を垂らして食べればもう極上。対戦ありがとうございました。
( ^ω^)ゲフー いいうどんだったお...
( ^ω^)うし!そしたら『高松』目指して頑張るお!
平坦な道が続いていきます。
最近では、平坦で単調な道が続くと眠たくなるようになりました。
足はひっきりなしに動いているんですけどね。慣れって怖いです。
( ^ω^)お祭りでもあるんかな
( ^ω^)この時期にってことは、秋祭りか何かかお?
( ^ω^)ふぅ...この先に砂のお金?があるのか
( ^ω^)おぉ...確かにお金だお
( ^ω^)ただ思ってたよりずっと遠くにあって小さく見えるお
近くの神社に寄りながら高松に向かうとしますか。
とりわけ面白いというわけでもありませんでしたが、のどかなところで良かったですね。
12:00
( ^ω^)ポケー やっぱこういう崖下トンネルは景色が最高だおね
( ^ω^)これならずっと走ってられるおw
秩父ヶ浜にきました。
干潮時には海が鏡のようになり、ウユニ塩湖のような風景になるそうですが、この時間はただの綺麗な海でした。ちょっと期待してたのもあって残念。
13:13
さて、うどん屋二軒目になります。
今日はうどん巡りの日です。せっかくの香川なので心ゆくまで堪能したいと思います。
( ^ω^)ぶっかけうどん、いただきます! ズルルッ!
( ^ω^)うーん!たまらんお!
失礼ながら、ふらっと適当に入ったお店でもこんなに美味しいとは。
さぬき特有のもちっとした力強いコシがこの冷たい出汁とよく合う。
丸亀製麺でお馴染みのネギ、生姜、天かすはかけ放題で、自分好みのうどんにカスタムすることができます。
( ^ω^)満足満足!
( ^ω^)ちょっと休憩してから行こう
なんだ四国。思ってたよりずっと楽勝じゃん。
道もほとんど平坦ですし、景色もいいので走っていてそんなに苦じゃありません。
まぁ、そうはいっても徳島市くらいを過ぎてからは地図が緑緑してくるので地獄そうですけどね^^
14:41 丸亀市
( ^ω^)キター!丸亀市!
( ^ω^)ここからあの伝説のうどんチェーン店が生まれたのか... ※調べてみたら丸亀製麺は兵庫県が発祥らしい。え、丸亀市どころか香川県ですらないのかい。
15:04
( ^ω^)三軒目のうどん屋へレッツゴー!
( ^ω^)ん?この「生醤油うどん」って何だろう。気になるお
( ^ω^)これ頼んでみようか
もう麺見ただけでわかる。
この艶感、光沢感。ああもう絶対美味しいですって。
店員さんがすだちを絞って食べると良いと教えてくれたので、試してみることにします。
( ^ω^)すだち絞ってぇ...
( ^ω^)ネギとか生姜とかおろしとかかけてぇ...
( ^ω^)UMASOOOOOOOOOOO!!!
( ^ω^)じゃあいただきます チュルッ
( ^ω^)UMEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
見た目以上の美味しさが詰まっています。
角張った太い麺はざらっとした舌触りで、これが食感に良いアクセントを与えて激烈に美味いです。
味付けはとてもシンプルなのに、それを麺のパフォーマンスで格段に美味しいものに跳ね上げています。
この麺を使って肉うどんやカレーうどんなんか作っちゃったら...そんな日が来たらもう宇宙戦争の勃発ですよ。
( ^ω^)ゲフー いやぁ美味かったお!
( ^ω^)うし、高松まであと少し!頑張るお!
走っていたらおじいさんから1000円をいただきました。
「香川のうどんってホントに美味しいですよね!」とおじいさんに伝えると、「キミは本当に美味しいうどんというのをまだ知らない...」とポツリ。
このおじいさん、ただならぬ威厳と風格を感じます。
おじいさんが言うに、香川にあるうどん屋の8割はニセモノらしいです。
おいおいどういうことだよ!?ただでさえうどんで名を馳せている香川で、8割が、ニセモノだって!?
じゃあ今日僕が食べてきたうどんもニセモノ、つまりは香川の皮を被った”人狼”が潜んでいるということになるってことじゃん!!!
あんなに美味しかったのに...信じてたのに!村人だって信じてたのに!
( ^ω^)えと...その美味しいうどん屋さんって、一体どこにあるんでしょうか...
おじいさん「フン、それは教えられないね。自分で探すことだねw」
おじいさん「それじゃ日本一周頑張って!」ブーン
えー。教えてくれないのおじいさん。
そこまで言ったら気になるじゃないですか。ズルイ、言い方がズルい。
ということで、もしホンモノのうどん屋を知っている方がいたらおいかわまでご連絡ください。
16:45
お遍路さんも立ち寄るであろう国分寺をふらっと散歩しました。
神社、いいですね。どんな時間帯に来ても心洗われます。
17:48 高松市
( ^ω^)高松めっちゃ都会wwwwwwwwww
( ^ω^)ん、都会...?
( ^ω^)ハッ
本日4軒目のうどん屋になります。
おじいさんはあんなこと言っていましたが、やっぱり香川のうどんはどれも美味しいですからね。
さて、こちらのうどん屋では『マゼソバ』という名前のうどんがあるそうです。
あまり聞きなれない名前ですが、一体どんなうどんが出てくるのでしょうか。
( ^ω^)素晴らしい...
( ^ω^)ではいただきますっ! ズルルッ! ズルルルル!
( ^ω^)うまっ!!!
極太の麺に絡まる濃厚な豚骨醤油ダレ。
その周りに配置されているチャーシュー、もやし、キャベツ、ガーリックチップス、卵黄。
丼ぶりという小さな舞台の中で劇をする二郎ラーメンは、まさに劇団です。劇団次郎。
1:23
その後はいつものようにマックに行ってブログを書き、いつものように快活で眠るのでした。
・・・
197日目終了です。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
ではまた。
1日目から見てみない?
↑( ^ω^)このバナーのどれかをポチッと押してくれたら嬉しいお!