10月5日(水)10:04
こんにちは。おいかわです。
本日は、毎度お馴染みやよい軒さんからお送りしています。
何度だって言いますが「おかわり自由」の加護はスペシャルなことなのです。
( ^ω^)チキン南蛮うめぇ...
おじさん「あのさぁ...だからおたくの対応が悪いんじゃないの?」
おじさん「他の客の迷惑になってると思わないワケ?」
店員さん「はい...申し訳ありません...」
( ^ω^)(なんだなんだ。せっかくのご飯が台無しだお...)
( ^ω^)(どういう経緯かは知らないけど、今はおじさんが一番迷惑なんだお...)
僕も飲食店でバイトしていた時、数こそ少ないですが”変なお客”に立ち会ったことが何度かありました。
「っざけんなぁ!!!二度とくるかあぁ!!!」って大声出してすぐ退店してくれるお客さんはこちらも申し訳ない気持ちになるし、反省して切り替えていこうと思えるのですが、クドクド文句を垂れて長時間拘束してくる人は「早く帰ってくれないかな...」という気持ちになるんですよね。
不満があるなら短い言葉でスパッと伝えるのが良いクレーム。それ以外は営業妨害だと思っています。
( ^ω^)ゲフー 美味かったんだお
おじさん「クドクド」
店員さん「・・・」
(;^ω^)(店員さん...ガンバ!)
10:39
( ^ω^)今日が九州最終日になりそうだおね
( ^ω^)うし!北九州に行くぞーッ!
13:37
唐津から北九州にかけては住宅街が所狭しとあるので、基本的にえらい坂はなくなりました。
確かに走りやすいのですが、反比例してその分景色はイマイチになります。
とはいえ琵琶湖のように平坦な道でも綺麗なところはありますが、まぁあそこは例外中の例外です。
15:07
( ^ω^)すっかり景色は秋だおね
( ^ω^)これからもっと走りやすい季節になるのか!
旅始めは桜と共に北上し、涼しい寒い北海道で2ヶ月過ごし、帰ってきたら常夏が待っていました。
特に山陰を走っている時はTシャツが絞れるくらいの汗が毎日噴き出していましたが、もうそのレベルの不快さはなさそうで嬉しいです。
秋...いいですね。いつまでも続いてほしい...
15:56
( ^ω^)北九州市突入だお!
ピロン♪
( ^ω^)ん?誰からだお
だいちさん「おいかわさん、今日北九州で会いませんか?」
( ^ω^)ピクッ お、いいですね!
( ^ω^)じゃあまた近くに行ったら連絡するお!
( ^ω^)九州最終夜。こりゃ面白くなりそうだおwwwww
16:29
ダブルアーチの橋を発見!
早くだいちさんに会うため、りょーちゃんを急か...すことはなく、いつものマイペースさでのんびりと走っていきます。
...ところで『北九州市』って地名、なんか適当じゃありません?
その地の名称は以降数百年にも渡って呼ばれるもの。そう簡単に決めて良いものではないなんていうことは全人類周知の事実のハズ。
それが、九州の、北に、あるだけという理由で、”北”九州市。
しかも南九州市もあるときたものだ。オイオイ、それはあんまりにも北九州市に住む人が不憫ではないですか。はい、雑談終了。
( ^ω^)こういうゴチャゴチャした感じ好きなんだよなぁ
( ^ω^)パイプから湯気が出てたらなおヨシ!
( ^ω^)陽が傾いてスゴい威圧感だおwwwww
( ^ω^)これで前歩いてる人驚かすの楽しすぎワロチwwwww
17:34
そんなくだらないこと考えながら北九州の中心街にやってきました。
今までだいちさんとはあまり交流はありませんでしたが、同じ旅人と会えるのはやっぱり嬉しいです。
( ^ω^)えーと、ここの角を曲がれば待ち合わせしてる市役所か
( ^ω^)お、おぉっ!あれはもしや!
だいちさん・???「おーい!!!」
( ^ω^)だいちさん!始めましt...ってもう一人?
のけものさん「初めましてw のけものですw」
( ^ω^)のけものって...あののけものさん!?
この空間だけ異常に”むさ苦しい”。
だいちさんだけかと思っていたらまさかのサプライズ。
のけものさんもそこまで絡みはありませんでしたが、なんとビックリ。僕と同い年でした。
だいちさん「おいかわさんご飯どうしますk」
( ^ω^)二郎
だいちさん・のけものさん「...ん?」
( ^ω^)二郎系ラーメン
( ^ω^)早く行くお
だいちさん・のけものさん「は、はい...w」
18:12
今日一嬉しい。
( ^ω^)っしゃああああぁあああ!!!!!
( ^ω^)二郎だお!やっと食べれるんだお!
だいちさん「あ、おいかわくんコレ差し上げます」
( ^ω^)え...?1000円と関門トンネルの回数券?
( ^ω^)ど、どういうことだお?
のけものくん「『関門の番人』からのプレゼントですw」
のけものくん「今日だいちくんと二人で観光してたら急に現れてくれたんですよw」
( ^ω^)えっwwwww 何でワイがここに今日来ること知ってるんだおwwwww
説明しよう!関門の番人とは、本州と九州を繋ぐ『関門トンネル』をチャリダーが潜るとどこからともなく現れるおじさんなのだ!
関門の番人はTwitterにて我々旅人の動向を随時チェックしていますが、Twitter上ではその姿を見せず一切コンタクトが取れないので、『妖精』などと呼ぶ人もいたりいなかったりします。
( ^ω^)お礼がしたいけど、アカウントがわからないからそれも言えないんだおw
のけものくん「トンネルで会えたらいいですねw」
( ^ω^)そうだおねw うし!このお金をありがたく二郎に使わせていただくお!
( ^ω^)・だいちさん・のけものくん「おぉ...w」
( ^ω^)じゃあいただきます! ズルルッ! ズルッ!
( ゚ω゚)カッ! うっ、うめぇ!!!
これだよこれこれ。この味をずっと求めていました。
二郎系にしてはややあっさりとしたスープですが、豚骨の旨味を感じられて美味いです。
野菜はもやしオンリーでキャベツが入っていないのが少し残念ですが、それでももやしのシャキシャキとした歯応えはたまりません。ここで大量に野菜を摂取しているので事実上のゼロカロリーでしょう。
みんな黙々と目の前の器に食らいつき、人間としての尊厳を忘れ、ただ一匹のケダモノになっています。
二郎は理性のネジを緩めてくれるいい食べ物です。食べるアルコールと言っても過言ではありません。
しばらくして、全員が完食しました。それからはお互いの旅の話で持ちきりになりました。
だいちさんと余部の通行止めの話をしたり、のけものくんが頭文字Dのファンで群馬のありとあらゆる峠を攻めた話をしたり...
同じ自転車乗りだと話も数段盛り上がるってものです。油膜の張ったスープを時たま啜りつつ、夜は過ぎていきました。
22:06
顔色変えずに斜度15%くらいの坂を登るなんてオカシイよ。
(;^ω^)ハァ...ハァ... み、みんなおかしいお...
(;^ω^)何で1日の〆に激坂登るんだお...
だいちさん・のけものくん「おいかわくんwwwww」
(;^ω^)このバケモノ共め...狂ってやがる...
さて、みんなは今夜どんなテントで眠るのでしょうか。ちなみに僕はペッチャンコの蚊帳の中に入って眠ります。
のけものくんの寝床。
のけものくん「テント?使ってないよ」
のけものくん「この蚊帳に入っていつも寝てる」
( ^ω^)な゛っ!こりゃ素晴らしい蚊帳だお!
( ^ω^)自立するタイプのやつジャマイカ!!!
のけものくん「いいでしょ!組み立てとかないからメチャ楽なんだよw」
( ^ω^)いいなぁ〜
だいちさんの寝床。
だいちさん「テント持ってるけど、今日は地べたでwww」
( ^ω^)ブフォwwwww 素晴らしいですぞだいちさんwwwww
( ^ω^)野宿マスターの階段をまた一歩登りましたなwwwww
佐多岬の時は僕以外みんなテントで「やだおかしいwwwww」なんて笑われていましたが、この世では「マジョリティ」こそが正義なのです。
つまりこの場においてはテントである方が非常識の烙印を押され、「やだおかしいwwwww」と嘲笑われてしまうのです。
ーーーだいちさん、のけものくん。我々は今マジョリティに位置している。
・・・
188日目終了です。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
ではまた。
1日目から見てみない?
↑( ^ω^)このバナーのどれかをポチッと押してくれたら嬉しいお!