28日目:歩いてお遍路してくるから一緒に結願気分を味わおうよ

2024年8月5日 5:37

20240829031240

おはようございます。おいかわです。

温泉にゆっくり浸かったのが良かったのか、昨夜はとても快適に眠れました。

テント内に持ちこんだ貴重品やマット、着替えなどを取り出し、手早く撤収作業に移ります。

 

老夫婦「おはようございます。頑張って!」

( ^ω^)おはようございます!ありがとうだお!

 

( ^ω^)...朝に挨拶できると元気が出てくるお

( ^ω^)ようし、44番に向けて頑張るお!

20240829031247

日の出間近の柔らかな光に包まれながら、大洲の古い町並みを歩きます。

気分は晴れやかなのですが、どうにもかかとにできたマメが成長し、日に日に厄介な魔物へと進化しているようです。膝の痛みに比べればまだマシですが、マメを庇うように歩いた結果の二次災害が多少気掛かりです。

20240829031255

( ^ω^)ふぅん、綺麗な町並みなんだお

( ^ω^)観光地っぽくも見えるし、古い住宅街のようにも見える...

( ^ω^)後者と捉えた方がロマンがあるおw

 

6:08

20240829031303

大通りに出た先のファミマで朝食を済ませます。

コンビニで食事をする際、日本一周の時はパンばかり食べていましたが、お遍路ではおにぎりがメイン。カロリー的にはパンの方が高いですが、腹持ちでは米の方が圧倒的です。日本人だからか、食後の満足感もおにぎりの方が良い気がする。

20240829031311

( ^ω^)ん?あのお城...

( ^ω^)地名的に大洲城かお?

( ^ω^)朝からお城なんて豪華なものが見れて幸せだおwww

20240829031318

『朝は涼しく体力もあり、こういった素敵な景色を見せてくれるから好きだ』日記より

 

( ^ω^)いい朝なんだお...

( ^ω^)やっぱり朝はいい...

20240829031333

朝日を拝み、商店街を抜けていきます。

早朝なので閑散としていますが、雰囲気的にシャッター街ではなさそうです。

居酒屋や雑貨屋といった店が、ポツポツと明かりを灯すように乱立していて面白い。

20240829031341

僕が商店街を歩く時、道脇に伸びる街灯に目をやります。

街灯の形は商店街によって少しずつ異なり、その場所の雰囲気をさりげなく演出するのです。

 

6:42

20240829031348

( ^ω^)なんとも目立つガソリンスタンドだお

(;^ω^)めっちゃ安いと思いきや、上の値段は税抜き価格だから騙されちゃダメなんだお

 

7:29

20240829031356

( ^ω^)おぉ!ラムー発見だお!

(;^ω^)アブに刺された時を思い出すんだお... ハハハ

20240829031403

牧歌的な風景を横目に、ずんずん歩いていきます。

河川沿いに並ぶ民家が、朝日を浴びて白く輝く。その美しさに目が染みる一方で、この地に住む人たちにとっては何てことのない日常の一コマなのかもしれません。

20240829031411

この辺の子供たちは、ザリガニ釣りや虫取りに励むのでしょうか。

友達の家でゲームする毎日でしたが、今思えばもっと自然と遊びたかったなと思います。

 

7:57

20240829031420

( ^ω^)お、また商店街だお

( ^ω^)出勤時間ってのもあるけど、この感じでそこそこ車通りがあるんだおね

20240829031428

( ^ω^)灯籠っぽい街灯だお

( ^ω^)綺麗なところだし、ちょっと休憩していくか

20240829031435

ちょうど良くベンチが置かれていました。ありがたい限りです。

新谷(にいや)と呼ばれるこの町は、銀河鉄道999の始発駅なんだそう。作品のモデルになってる場所と知ると、途端に見え方が変わって面白いですね。

20240829031443

( ^ω^)へぇ...

( ^ω^)名前は知ってるけど、作品自体は見たことないんだお

( ^ω^)キョロキョロ いいところだけど目立った観光地もないし、ここ目当てで来る人ってどれくらいいるんだろう...

 

9:14

20240829031450

トトロの森かな?

 

新谷を抜けて密林の中を進みます。

土や草がクッションとなって歩きやすくなるのは結構なのですが、途端に夥しい数の虫がまとわりつくので煩わしいったらありゃしません。

20240829031459

とはいえ、平坦な林道を歩けるのは気持ち良いですね。

汗の量も落ち着いていて、ぐっちょりとした不快感なく進むことができます。

20240829031506

(;^ω^)ハァハァ... しかし暑いお...

(;^ω^)む、ここは運動公園か

(;^ω^)水分補給していくかお

20250211154232

トイレ前のベンチに腰掛けて休憩。これまで多くのお遍路さんがここで休んだのかと思うと感慨深い。

 

( ^ω^)次のお寺まで44kmか...

( ^ω^)頑張るしかないおね...

 

10:01

20240829031522

『異なる街灯がぶら下がる商店街をトコトコ歩いて行く』日記より

 

( ^ω^)またまた商店街だお!

( ^ω^)ここの街灯はどんな形k...

20240829031529

( ^ω^)笹が刺さってるおwwwww

( ^ω^)ニュータイプの街灯ジャマイカwwwww

20240829031536

( ^ω^)あっ、なるほど!お祭りだお!

( ^ω^)もうそんな時期だおね

( ^ω^)でもこの感じを見るに準備中だし、お祭りはもう少し先なのか...

20240829031544

『町内はどこか落ち着かず、町全体に祭りのムードが広がっているのを肌で感じれて、これはこれで楽しかった』日記より

 

ここ内子町で開催される祭りは明日のようで、悲しいかな1日早く来てしまいました。

知らない街の知らない祭りに参加するという旅ならではのイベントに立ち会えなかったのは残念ですが、まだ8月も始まったばかり。この先どこかの祭りに参加できることを祈って先を急ぎましょう。

20240829031553

道幅は狭めですが、屋台はどのあたりに出すんでしょうか。

僕は屋台飯の中ではじゃがバタが一番好きです。一斗缶にギチギチに入ったバターを山盛りする快感ったらもうスゴいですよ。

20240829031601

( ^ω^)随分年季のある建物なんだお

( ^ω^)ん?こっちは旧遍路みたいだお

( ^ω^)どれ、たまには行ってみるかお

20240829031608

( ^ω^)おぉ!電柱がないお!

( ^ω^)それに観光客もチラホラ見えるんだお

20240829031616

( ^ω^)風情があって実にいいねぇ

( ^ω^)今日は景色がコロコロ変わって楽しいんだおw

20240829031638

20240829031653

『ここがヘンロ道とは、中々楽しい道を歩かせてくれる。いつもは山道やケモノ道ばかりだからテンションが上がるってものだ』日記より

 

遍路道にも色々あって、令和・平成・昭和・それ以前と、時代や協会によって歩く道が少しずつ異なります。

普段は『へんろみち保存協会』の指定する比較的新しい道を歩いているのですが、気分や状況に応じて変えてみると、こうした面白い道を歩くこともできたりするのです。

 

歩を進めていくごとに内子の古い町並みの色合いが濃く広がり、まるで時代を逆行しているかのようです。

身に纏っている白衣が逆行したこの時空間と調和し、いつもより肌に馴染むような感覚になります。普段はどこか浮いている僕の格好も、ここでは保護色のように町に溶け込むようです。

20240829031707

風鈴、暖簾、短冊、稲穂... 日本の郷愁を感じるものの一つには、”たなびく”という概念があるのではなかろうか。

 

( ^ω^)かき氷の暖簾だお!夏って感じがしていいおね!

( ^ω^)こんな暑い日に食べるかき氷は、さぞ美味しいんだろうな...

(;^ω^)まぁ、まだまだ先は長いし今はスルーだお

20240829031714

( ^ω^)えーと、ここの道を右に曲がって...

( ^ω^)あれ、これで合ってるかお?

( ^ω^)まぁ歩いていけば、いずれわかる道に出ると思うお!

 

10:52

20240829031721

それからしばらくして道の駅に到着しました。

すっかりお腹もペコペコなので、何か食べれるものを探すとしましょう。

20240829031736

( ^ω^)へぇ、かなり自然いっぱいの道の駅だお

( ^ω^)人もかなりいるみたいだし、愛媛じゃ有名な道の駅なのかもしれないお

20240829031744

( ^ω^)楽しそうな川ジャマイカwwwww

( ^ω^)ここで遊ぶ子供たちはさぞ楽しいんだろうなwwwww

20240829031753

( ^ω^)お!ここがレストランかお!

( ^ω^)えーと、メニュー表は...どれどれ

 

(;^ω^)げ、めちゃくちゃ高いお...

(;^ω^)あそこにある売店で何か買うか

20240829031800

なんて良いロケーションなのでしょうか。

穏やかに流れる川が、涼しい風と子供たちの活気を運んできます。

20240829031809

昨日おばあさんから頂いたデカいみかん、甘酸っぱくて美味しい。

 

( ^ω^)美しい景色と味わうご飯...

( ^ω^)くぅー!!!最高ジャマイカ!!!

 

お婆さん「あのう、もしかしてお遍路さんですか?」

( ^ω^)えっ?あ、ハイ!そうだお!

 

声をかけてきたのは山本さんという方でした。

大きなつばの麦わら帽子を被り、その間から銀髪の短いツインテールがぴょこんと顔を出す、何とも可愛らしいご老人です。

声色もとても穏やかで、『ハウルの動く城』に登場するソフィーを思わせます。

 

( ^ω^)えっ!山本さんも歩き遍路したことあるのかお!

山本さん「えぇ、もちろん何回に分けての遍路でしたが、とても良い思い出に残っています」

山本さん「それにしても、その若さでお遍路をするなんて...本当に良い経験をされてらっしゃいますね!」

( ^ω^)そう言ってもらえると、この大変な毎日の活力になるお!w

山本さん「wwwww」

 

( ^ω^)...それに、最初こそお遍路に対して文句しか出てきませんでしたが、今ではこんな贅沢な旅をさせてもらえてると感謝してるくらいだお

( ^ω^)お金と時間と健康...その3つがなければ、歩き遍路なんて到底できないですからw

 

山本さん「・・・」

 

( ^ω^)山本さん?

山本さん「今日、ここであなたとこうしてお会いすることができて、少し涙が込み上げてきちゃいましたw」

(;^ω^)ええっ!?ワイそんな大した人じゃないお!?

山本さん「きっと、あなたは選ばれているんですよ」

(;^ω^)そ、そうなのかお...?

 

それからしばらく山本さんと川を眺めながら、ポツポツと会話をしました。

穏やかに流れる川が余計にそう思わせるのか、時の流れがいつもよりずっとのんびりに感じます。

 

木漏れ日が麦わら帽子をまだらに照らし、それが不規則に揺れながら形を変える。

山本さんは僕と話しながら何を思い出しているのかと、楽しげに揺れ動く光を時折目で追いながら、静かに想像するのでした。

 

・・・

 

12:10

20240829031816

(;^ω^)ハァハァ...

(;^ω^)しっかし疲れるお...

(;^ω^)歩けど歩けど目的地に近づいている感じが全然しないお...

20240829031831

(;^ω^)お、トンネルだお!

( ^ω^)ふぅ〜!疲労回復スポットとして優秀なんだお!

20240829031839

空がゴロゴロ腹を下してる。

 

足がビリビリ痛み出してきました。ついでにマメも合わさって実に厄介です。

どこかで休憩したいなと考えていたら、ちょうど良さそうな東家が見つかりました。

 

14:17

20240829031846

(;    ω   )ハヒー! ちょ、ちょっと休憩だお...

(;^ω^)アイタタタ... こりゃ少し長めに時間取るか...

20240829031853

( ^ω^)幸いなことに、大の字で横になれるくらい広い東家だお

( ^ω^)ありがたや...ちょいと休ませていただくお

20240829031900

30分ほど仮眠を取ることにしました。

お昼が少なかったからなのか、いつもよりあまり力が出ないような気がします。

 

まだまだ目的地まで距離があるので、弱音を吐いていても仕方ありません。

痛みに勝ってこそのお遍路。ここは雨ニモマケズ精神で頑張りましょう。

 

14:41

20240829031909

( ^ω^)ちょっとは回復できたかな

( ^ω^)よし...後半戦も頑張るお!

20240829031924

ここは内子町の大瀬小学校。全校生徒は何人くらいなんだろうか。

 

( ^ω^)お?ここは学校かお?

( ^ω^)昔ながらの木造校舎でなかなか良いジャマイカwwwww

 

15:30

20240829031931

『これまでの自分を褒め称え、だからこそ今日も乗り切れると己を鼓舞する』日記より

 

ひたすら田舎道を歩いていきます。

明日は山を越えた先のお寺に行くので、なるべく山道に入る手前で今日を終えたいところ。

それに食料調達もしなくてはいけませんからね。どうしたって歩くしかないのです。

20240829031938

(;    ω   )ゼェハァ... 休憩ポイントに到着だお...

(;    ω   )も、もう少しで道の駅に辿り着けるお...

20240829031945

(;^ω^)あと4kmか...

(;^ω^)ようやく1時間のところまで来たお

 

足裏の神経が麻痺してジリジリする痛みに襲われながらも、一歩一歩確実に目標に近づいていきます。

苦痛に晒される時間が増えるにつれ、信念が執念に変わり、痛みが力となり背に鬼が宿ります。この状態になってしまえば勝ったも同然。もちろん代償もありますが。

 

17:14

20240829031952

(;^ω^)ひとまずスーパーに着いたお...!

(;^ω^)ようし、今夜の夕食と明日の朝食を買うとするか

(;^ω^)あれ、パンしか売ってないジャマイカ...

20240829032000

足が割れそう。

 

(;    ω   )ハァハァ...

(;    ω   )も、もう少しの辛抱だお...

20240829032008

(;^ω^)ここも学校かお

(;^ω^)プールが映えるおね

 

(;^ω^)おっ!あの看板はもしや!

(;^ω^)よ、ようやくかお...!

 

17:41

20240829032031

。゚(゚^ω^)゚。 やったおぉおおおお!!!!!

。゚(゚^ω^)゚。 今日はめちゃくちゃ大変だったお!!!!!

20240829032038

( ^ω^)さて...テントを張れる場所を探さないとだお

( ^ω^)えーと...どの辺がいいかな

20240829032045

こじんまりとした道の駅のすぐ横には、ゴォーっと力強く流れる川が流れています。

声をかき消すほど大きな音ですが、虫や鳥と違って連続した音なので、睡眠にはそこまで影響はなさそうです。

20240829032053

なんと、こんな嬉しい張り紙が貼ってありました。

これなら気負いせずにテントを張ることができて大変ありがたいですね。

20240829032101

夕・朝の2食分。パンは腹持ちが悪いので、かなり食べないといけない。

 

( ^ω^)いただきます!

( ^ω^)調子に乗って全部食べないように気をつけなきゃ ハムッ

( ^ω^)チラッ ん?あそこの張り紙、なんか書いてあるお

20240829032109

『あたりまえ』

あたりまえ こんなにすばらしいことを

みんなは なぜ よろこばないのでしょう

あたりまえで あることを

お父さんがいる お母さんがいる

手が二本あって 足が二本ある

行きたいところへ 自分で歩いてゆける

手をのばせば なんでもとれる

音がきこえて 声がでる

こんなしあわせ あるのでしょうか

 

しかしだれもそれをよろこばない

あたりまえだと笑ってすます

食事がたべられる 夜になるとちゃんと眠れ そして又朝がくる

空気を胸いっぱいにすえる 笑える 泣ける さけぶこともできる

走りまわれる みんな決してよろこばない

 

そのありがたさを 知っているのは それを失くした人たちだけ

なぜでしょう あたりまえ

 

・・・

 

( ^ω^)・・・

( ^ω^)あたりまえ...か

( ^ω^)あたりまえって、何だろうな...

 

18:16

20240829032116

やかましく流れる川の音を横に、さっき読んだ詩の言葉を頭の中で反芻させます。

お遍路は、本当に色々なことを考えさせてくれます。

 

いつもは外的な刺激を取り入れてもすぐに弾いてしまうこのカラダも、どうやらお遍路をすることでフィルターが機能しなくなり、驚くほどするりと心に入ってきてしまうようです。

人やモノや言葉が、フィルターを失ったことで露出した、敏感でやわらかい何かに遠慮なく触れてきます。

 

そんな刺激でじんと沁みた胸にそっと手をあてて、なだめるようにこれまでをゆっくりと振り返りました。

 

・・・

 

28日目終了です。

それでは次回のブログでお会いしましょう。ではまた。

 

下のバナーをクリックすると、僕の自尊心がムクムクと肥大化します。

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へにほんブログ村 旅行ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村