\本日は休憩日です!/
11月8日(火)10:31
こんにちは。おいかわです。
今日は休憩日なので「アイツ」は出てきません。
とりあえず今はKの帰りを待つばかり。せっかく京都市街にいるのに、散歩してみようとか観光してみようという発想は例に漏れず思い立ちませんでした。
13:33
昼食は、Kが美味いと勧める家系ラーメンでした。
二郎系は数多の数食している僕ですが、家系に関してはほとんどありません。
家系のスープはこってり濃厚で、豚骨の香りが鼻腔を愛撫します。
そして、Kがここのお店を勧めた理由はもう1つありました。
「おかわり自由」なのです。この店、なんと加護を授かってました。
ご飯の上におろしにんにく、豆板醤、コショウ、そしてその上から家系スープをたっぷりとかけ混ぜ合わせる。
最後にチャーシューとほうれん草、海苔をトッピングしたら家系丼の完成です。
スープが残っている限り何杯でも作り出せる、まさに食の錬金術といわんばかりの高等テクニックを、Kは我が物顔で披露してきました。
14:36
清水寺までの人ごみを掻き分けながら進んでいきます。
平日だというのに、もの凄い人の数です。
それに、3ヶ月前より少し外国人観光客が増えたような気もします。
少しずつコロナの脅威が去っているのを感じられて嬉しいですね。
修学旅行の記憶が、清水寺を通して少しずつ溶けていきます。
久々に一眼で撮った写真をあげておきます。
カメラはNikonのD5600、レンズはNikonの単焦点50mmです。
写真は全然詳しくありませんが、趣味程度にこうしてパシャパシャ撮って遊ぶのが好きです。
15:40
それから鴨川沿いに家路につき、Kはバイトへ出かけ僕は家でゴロゴロ過ごしていました。
鴨川にいると不思議と落ち着くのですが、どうやらそれは僕だけではないようで、談笑するカップル、本を片手に寝そべる人、ギターの練習に励む人、子供がはしゃぐのを微笑みながら見守る母親と、年齢性別を問わず皆が皆のびのびとしていました。
ちなみに、鴨川のカップルたちはお互いのプライベートを侵さないことを死守しているそうで、カップル同士は必ず等間隔を空けて川辺に座る習性があり、これを巷では『鴨川等間隔の法則』や『ねぎま』などと呼称されています。
21:43
Kが帰ってきて、バイト先の余りを持ってきました。
僕たちはすぐにプルタブを開け、映画鑑賞しながら話に花を咲かせました。
・・・
222日目終了です。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
ではまた。
1日目から見てみない? ↑( ^ω^)このバナーのどれかをポチッと押してくれたら嬉しいお!