10月12日(水)9:48
おはようございます。おいかわです。
今日は待ちに待ったしまなみ海道を走る日。
サイクリストの聖地を走る日。
自転車が祝福され、歓迎される数少ない日。
皆が口を揃えて「しまなみ街道はいい」と。
一体どんな景色が待っているのか、非常に楽しみです。
( ^ω^)ここのスーパー安すぎるおwwwwwwwwww
( ^ω^)海苔巻き184円てwwwww 破格にも程度ってのがあるおwwwww
( ^ω^)ムシャムシャ うまっ!
まずはしまなみ街道のスタート地点に行くために、一度フェリーに乗り込みます。
今見えている橋は自動車道です。こんな立派な橋が、しまなみ海道では島と島を繋ぐために何本かそびえたっているワケです。
10:58
( ^ω^)ここで搭乗するのか
( ^ω^)いやぁ楽しみだなぁ...
( ^ω^)床屋のマスターもしまなみ街道が一番良いって言ってたし、wktkが止まらないおwwwww
( ^ω^)なぁ!りょーちゃんも楽しみだおね! ナデナデ
旅馬「・・・」
はい、りょーちゃんへの愛撫もほどほどにして乗り込みますよ。
本州よ、広島よ、尾道よ。しばしの間お別れだ...
11:11 壱の島『向島』
( ^ω^)始まるお!しまなみ海道!
( ^ω^)それじゃあ行ってきます!
おぉっと、いきなり良いもの見せてくれるじゃないですか。
美しい海に映える赤いアーチ型の橋。実にたまらないです。
こういう橋と海の組み合わせは、オードリー春日とピンクベストくらい合います。
橋の脇からゆっくり胸張って歩いてきて「ヘッ!」とか言っちゃったりして。その刹那、会場冷えちゃったりして。
それからしばらく走ること10分。前方に最初の橋が見えてきました。
写真では何度か見たことがありましたが、実際見ると中々に迫力ありますね。
スラーっとモデルのように伸びる大きくて長い橋。
そしてこの橋こそが、車と自転車で通る場所が異なる橋なのです。
二重の端になっていて、上が車、そして下が歩行者・自転車・原付と分かれています。
(;^ω^)橋の渡るのに相当登らされた...けど
( ^ω^)こりゃスゴい!こんな綺麗に別れてるんだおね!
( ^ω^)おぉおおお!!!何だお!これ!
( ^ω^)すごいすごい!この上を車が走ってるのかお!
( ^ω^)やだ.../// 景色綺麗ジャマイカ///
( ^ω^)エメラルドグリーン色の海はここにもあったお...
( ^ω^)そして橋を渡り切ったら下っていくと...
( ^ω^)ご褒美がくる場所も明確で走ってて楽しいんだおwwwww
12:49 仁の島『因島』
惚れ惚れする綺麗さ。今日が晴れてて本当に良かったです。
いやこれは確かに、しまなみ街道がサイクリストに人気な理由も納得ですよ。
風光明媚な景色が70kmに渡って続き、その道中には我らが青ライン様が延々と引かれてる。
そしてそのコースにも目を見張るものがある。
島→橋→島→橋と、メリハリつけてやってくるイベントが、我々サイクリスト並びにチャリダーを飽きさせない。そんな親切設計になっているのだ。
この『しまなみ海道サイクリング〜博多の塩を添えて〜』を作りしクリエイターとぜひ対談がしたいですね。
( ^ω^)お、この橋は歩道を走る感じなんだお
( ^ω^)うーん、橋から見る景色。サイコーだお!
おじさん「お兄さん日本一周してるの!?」
おじさん「飲み物奢るよ!ハイこれ!」
( ^ω^)あっ、ありがとうございます!
( ^ω^)ゴクゴク プハーッ!美味いお!
14:11 参の島『生口島』
どんどん行きますよ。
今のところ橋に行くまでは基本的に平坦、もしくは緩やかな坂道なので非常に走りやすいです。
いつものように音楽を聴きながら、優雅にサイクリングしていきます。
いやですね、走ってるこっちとしては全然飽きないんですけど、こうしてブログを書いてると...え、何これ?
橋の写真しかないじゃん...全然変わり映えしないじゃん...
でも走ってる時は少しずつ近づく次の島に思い馳せてるので、橋が見えた時すごく高揚するんですよ。
それに橋も島ごとに特徴があって楽しいのですが、そうは言っても”橋”なので。あんまり違いわからないですよね。
そんなブログだと変わり映えしないしまなみ海道の橋からは、こんな景色が見られます。
「あの島はなんて名前なんだろう」とか「あそこにも人が住んでるのかな」なんて考えながら行くと何だかロマンチックで楽しいです。
14:23 肆の島『大三島』
( ^ω^)ん?サイクリストの聖地碑?
( ^ω^)なんだおそれ。そんなのめちゃ気になるお
( ^ω^)おぉおおお!!!こんなのあるのかお!!!
( ^ω^)ワイってばしまなみ海道にめっちゃ祝福されとるwwwww
そういえばライダーの聖地ってあるんですかね。
やっぱり北海道のオロロンラインなんでしょうか。
いや、でも確かあそこは旅人の聖地だから、別にライダーだけってわけではなかったような...
( ^ω^)お、次の橋が見えてきたお
( ^ω^)登りますか...
( ^ω^)吊り下げ式の橋もいいけど、アーチは包まれてる感あってこれもいいおね
( ^ω^)そろそろしまなみ街道も後半戦かな?
15:12 伍の島『伯方島』
当たり前ですが塩感は漂ってきません。ただめちゃくちゃ綺麗な島ではあります。
また「ハ!カ!タ!ノ!シ!オ!」という松岡修造のような暑苦しい熱量も伝わってきません。ただめちゃくちゃ綺麗な島ではあります。
16:22 陸の島『大島』
( ^ω^)いよいよ最後の橋かお
( ^ω^)これを渡ればついに四国か...!
サラッと走り抜けてしまいましたが、楽しい街道でした。
こんな自転車に優しい場所が、他にもたくさんできてくれたら嬉しいですね。
( ^ω^)最後の橋にふさわしい、素晴らしい景色だお...
( ^ω^)楽しいしまなみ海道は終わり...
( ^ω^)次は四国がやってくる!
【自転車で日本一周してくるから一緒に旅気分を味わおうよ】
第八章 岬巡りもほどほどに
16:58 今治駅
おじさん「じゃあ日本一周頑張って!応援してる!」
( ^ω^)ここまで一緒に走れて楽しかったお!
( ^ω^)さて!ご飯食べるかお!
今治駅から少し東に走っていたら目に止まった定食屋さん。
こういう昭和感漂うお店は雰囲気が好きなので、ついつい入ってしまうおいかわ。
( ^ω^)ガツガツムシャムシャ!
( ^ω^)ゲフー ちょっとしょっぱいけどうまかったお...
マックが改装工事してたので使えず、泣く泣く公園で書くことに。
まぁたまには闇に紛れてしっぽり執筆するのも悪くないですね。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
ではまた。
1日目から見てみない?
↑( ^ω^)このバナーのどれかをポチッと押してくれたら嬉しいお!