8月10日(水)8:45
ピピピピ ピピピピ
( ^ω^)う、うーん...
( ^ω^)ふわぁあ、起きるかお
鎌田さん直筆の『日本全国御当地B級ライス一覧表』。旅する諸君等は目に焼き付けるのじゃ!
おはようございます。おいかわです。
楽しくも暑い京都とも今日でお別れ。ルート的には帰りに寄れなくもなさそうですが、少し遠回りになるので時間が許せば帰ってこようと思います。
そんな思いの中、色々なことを教えてくれたオーナーさんと鎌田さんに別れの挨拶をしてボーダーを後にしました。ついぞ旅人は来なかったけど、少人数で話し合えて楽しかったです。
( ^ω^)さて、今日は日本海側に行くために一度滋賀に行くかお
( ^ω^)このまま京都から上に突っ切りたいけど、そうするとえらい勾配になるから仕方ないおね
( ^ω^)あの遠くに見えるヘンテコな塔は、もしかして京都タワーかお?
( ^ω^)あの塔のデザイン、お世辞にもカッコいいとは言えないおw
悪口をいったことにバチが当たったのか、この後散々登らされて苦しめられました^q^
りょーちゃんに電動アシスト機能が付かないかなと本気で思った今日この頃。
10:17 香の川製麺
(;^ω^)ハァハァ そういえば朝ご飯を食べていなかったお...
( ^ω^)よし、ここで何か食べようか
ぶっかけうどん(3玉)を頼んだらモーニングサービスで色々ついてきました。これで330円。
( ^ω^)これはボリュームもあって美味そうなんだお!
( ^ω^)卵をこうして割って...よし完成!
( ^ω^)それじゃあいただきます! ズルル!
( ^ω^)うーん!冷たくて美味しいお!
シコシコと歯応えのある麺が卵とよく絡んでいて非常に美味しいです。丸亀製麺同様、ネギや生姜と天かすのトッピングと混ぜて食べれば極上の味わいに。
今思えばご飯に卵をかけて※TKGにしてしまうのもアリでした。色々な食べ方を模索するのもこれまた一興。 ※TKGとは卵かけご飯の略称です。
( ^ω^)ゲフー 330円でこの満足感は過去最高かもしれないおね...
( ^ω^)このお店が関東にも来てくれることを切に願うばかりだお
11:37 大津市
( ^ω^)路面電車だお!一度くらいは乗ってみたいおね
( ^ω^)滋賀の大津に着いたということは、これから『ビワイチ』が始まるのか!
さて、みなさんは『ビワイチ』をご存知でしょうか。
滋賀県の大部分を占める琵琶湖を自転車で一周する試みをビワイチと呼称しますが、その距離はなんと約200kmあります。
そしてその200km間は自転車通行の青ラインが引かれているため、こんなにサイクリストに嬉しいサイクリングロードは他にないということです。
しまなみ海道と並ぶ自転車乗りの聖地として非常に有名な場所ですが、今回僕はその琵琶湖を半周します。そうです、正しくはビワイチではなくビワハンです。
13:48
( ^ω^)湖の周辺ということもあって、勾配がほとんどないのが嬉しすぎるおwwwww
( ^ω^)湖だけじゃなくて、雄大な山や川なんかも見れて景観も最高だおねwwwww
海も綺麗で泳ぎたい。嗚呼泳ぎたい。
( ^ω^)これが鎌田さんの言ってた『白髭神社』か...
( ^ω^)海にそびえ立ってる鳥居。修学旅行で見た厳島神社味を感じるおね
海に立つ鳥居の反対方向にある鳥居。これが白髭神社です。
( ^ω^)ご立派な鳥居だお!
ホラ見て!ちゃあんと青ラインが引いてありますよね!でも残念!時計回り側には引いてありませんでした!
( ^ω^)広大な湖を横目に走れるなんて幸せだおねw
15:48 高島市
それからもひたすら琵琶湖を北上していきます。
是非ともここでキャンプしたいけど、僕には行くところがあるんです。
少しずつ田舎の空気が流れていきます。湖沿いであれば、どこも観光地化されて人が多いと思っていたのでこれには驚きです。
このまま本日の目的地に着いてしまってもいいのですが、少し時間があるので鎌田さんにオススメされた『メタセコイア並木』に行ってみようと思います。
16:20 高島市
( ^ω^)どうやらこの先にあるらしいけど、どんな感じなんだろう
( ^ω^)おぉぉぉぉおお!!!こりゃめちゃ綺麗ジャマイカ!!!
( ^ω^)まさに緑のドーム!こんなに綺麗なところが滋賀にはあったのかお!
並木通りは今までもたくさん通ってきましたが、ここまで綺麗に整列されたものは見たことがありません。紅葉になると葉が黄色く色づいて、それはもう息を呑むような美しさなんだとか。
琵琶湖からは少し離れたところにあるメタセコイア並木ですが、これは来てよかったと心の底から思えました。ナイスな情報をありがとう鎌田さん!
この木の根本に伝説の剣とかが刺さってるんですよね。それを抜いて冒険が始まるとかなんとか...
一本一本、木をじっくり観察です。幹に葉が生えているのを見るとテンションが上がってしまう僕。RPG感出てええじゃないかええじゃないか。
THE田舎の道。ここで缶蹴りとかするのかな。
床屋のランプ。歯磨き粉でこんな色したやつありましたよね。
( ^ω^)ふぅ〜大満足だお!
( ^ω^)さてと、そしたらもう少し走って目的地に行くとしますか!
17:38 長浜市
( ^ω^)ライダーハウス『日本何周』に到着だおー!
( ^ω^)いやぁ長かった!今日は頑張ったお!
オーナー「電話してた人かな?」
( ^ω^)あ、そうです!
オーナー「ここまでお疲れ様!俺はちょっとコンビニに行ってくるから中に入って休んでて!」
( ^ω^)ありがとうございます!
( ^ω^)す、涼しい...
( ^ω^)スゴイ快適だけど、この感じはワイ一人だけだおね...
一人寂しくオーナーが帰ってくるのを待ちます。しかし快適です。もう眠たくなってきました。
ガラガラ
( ^ω^)おかえりなさい!
オーナーさん「ただいま〜」
( ^ω^)今日ってもしかしてワイ以外予約とかってないですかね
オーナーさん「今日は...そうだね。でも明日からお盆の時期だから来るかもしれないねw」
( ^ω^)そ、そうですか...w
オーナーさんと色々世間話をします。オーナーは過去に日本のあちこちをバイクで回っている方で、なんと宗谷岬には7回も行ったそうです。
写真を撮り忘れてしまいましたが、部屋の隅に飾ってある日本地図にはオーナーが走破したであろう緑のラインが網目状にびっちりと記されていて、これはもう日本を手中に収めたと言っても過言ではありません。
( ^ω^)す、スゴイおね...
( ^ω^)現在は旅されているんですか?
オーナー「今は他にバイトとかしていたりして、旅どころかバイクにもあんまり乗れてないねw」
オーナー「でも明日は時間取れたからどこかに行ってみようと思ってるよ!」
( ^ω^)そうでしたか!いい日になることを願ってるお!
それからはオーナーとちょこちょこ喋りながらブログを書いて夜を過ごしていきました。
ここはWi-Fiもあって冷房も効いていて、しかも貸切なので下手なホテルより快適です。でもなぜか寂しいこの感情は、心の奥に閉まっておくことにします。
・・・
132日目終了です。
それでは次回のブログでお会いしましょう。
ではまた。
1日目から見てみない?
↑( ^ω^)このバナーのどれかをポチッと押してくれたら嬉しいお!